前から疑問に思っていたのですが、コンビニ本棚の品ぞろえ(雑誌除く)って謎じゃないですか?たとえばうちの近所のコンビニですが、漫画だとこんな感じ。
・ONE PIECE
・進撃の巨人
・極道めし
・王様ゲーム
読み物系だとこんな感じです。
・いつやるか? 今でしょ!
・松下幸之助の名言集
・ヤクザの歴史みたいなやつ
・実録!芸能界のタブー
この脈絡ないラインナップは何なんだって思っていたのですが、よくよく考えると以下の二つに集約されることに気づきました。
1.万人が知っているけど、購買率は低い
2.万人が知らないけど、購買率は高い
「いつやるか? 今でしょ!」の認知率はすごい高いですけど、じゃあ知ってるからって全員が買うかって購買率はそんなでもないと思うんですよね。で、「実録!芸能界のタブー」の認知率なんてないに等しいですが、そのショッキングな名前ゆえ、買っちゃう人は買っちゃうから購買率は高かったりして、意外と両者の「売上」で見るとそんな変わらなかったりしてね。って思いました。
じゃあ、万人が知ってて購買率が高い化け物商品はあるのか・・・ってそれってONEPIECEなんですかね。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-7155255220444757"
data-ad-slot="7868272623"
data-ad-format="rectangle">
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-7155255220444757"
data-ad-slot="9345005825"
data-ad-format="rectangle">
▼ソーシャルマーケティングやオウンドメディア企画支援を承っております。
お問い合わせはこちらから。
https://torino-inc.jp/
▼良かったらTwitterをフォローしてください
https://twitter.com/toriaezutorisan